あおみ建設は創業以来、海洋土木に携わり、海に囲まれた日本の国土を開拓してきました。
海洋土木とは、防波堤・係留施設・沈埋トンネル・人工島などの建設、埋立、浚渫、海洋調査などに関わる土木工事の総称です。

水中バックホウ・ビッグクラブ
潜水士が人力で行ってきた水中での均し作業を機械化した技術です。

Re-Pier工法
(伸縮式ストラット)
港湾施設の耐震化・老朽化・船舶の大型化対応に対し、施設を供用しながら短工期、低コストで施工可能な工法です。

浚渫施工技術
浚渫とは港や航路の海底、河川や湖沼などにたまった土砂を取り除く工事です。

ケーソン岸壁・防波堤築造技術
ケーソンとは、鉄筋コンクリートで作った大きな箱のことで、波を防ぐ防波堤や船を停泊させるための岸壁として使用しています。

桟橋式係船岸築造技術
桟橋式係船岸とは、港湾のふ頭において多く採用されている係船施設です。水底に打ち込んだ鋼管杭等の柱の上に床板を載せた軽構造であるため、地盤が軟弱な場所に適しています。

沈埋函施工技術
沈埋トンネル工法とは、あらかじめドライドックや陸上でコンクリート、鋼板等で製作した沈埋函を海底に沈設してトンネル等を施工する技術です。人工島等の連絡等で施工され、トンネルの土被りを少なくすることができるので、トンネルの全長を短縮できるなどの利点がある工法です。