【環境分野E】
●低炭素社会の実現に向けた取組
- ①
- 工事現場における詰所(仮設ハウス)には再生可能エネルギーを利用した「ソーラーハウス」の導入を促進していきます。
- ②
- 本支店のオフィス電力にはグリーン電力の導入を図っていきます。
- ③
- 社有車において電動車(HV、FCV含む)の導入により、CO2排出量の削減に取り組んでいます。
- ④
- 事業活動におけるCO2排出量についてモニタリングに取り組んでいます。
- ⑤
- 環境に配慮した技術の開発・改良に加え、これら技術を用いたインフラ長寿命化対策等の設計や施工に取り組んでいます。
- ⑥
- 環境リスクに対応するため、3Rを推進し、自社保有船舶・機械から発生する廃棄物の削減とスクラップによる再資源化・有価物化に取り組んでいます。
●自然共生社会の実現に向けた取組
- ⑦
- 無振動・低騒音など環境に配慮した静的締固め砂杭工法(KS-EGG工法)による地盤改良技術を展開しております。
- ⑧
- 自社開発技術『水底土砂ポンプ浚渫工法』を活用し、お堀・ため池等における堆積物除去(浚渫)と水質浄化による土壌改善と生態系保全に取り組んでいます。
- ⑨
- 環境マネジメントシステム(ISO14001:2015 認証番号:MSA-ES-630 認証範囲:土木構造物の設計及び施工並びに建設技術の研究開発)に基づいて、環境保護への自覚と技術開発を進め、積極的な環境保護活動に取り組んでいます。
【社会分野S】
●地域の発展・地域活性化への貢献に向けた取組
- ⑩
- 本社(千代田区)清掃活動や地域清掃活動への参加、インターンシップ、公開講座、フードバンク活動などの社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。
●安全かつ健康な職場づくりに向けた取組
- ⑪
- 労働安全衛生マネジメントシステム(ISO45001:2018 認証番号:MSA-SS-163 認証範囲:土木構造物の施工)に基づいて、安全衛生目標の達成に向けた取組を推進し、安全衛生に対する社員の意識を向上させ、災害の発生防止に取り組んでいます。
●ワークライフ・バランスに向けた取組
- ⑫
- 働き方改革に伴う行動計画を策定するとともにICT活用の取組を推進し、生産性向上による労働時間の削減に取り組んでいます。
- ⑬
- 働きやすい職場環境の整備を進め、仕事と育児の両立支援に取り組んでいます。次世代育成支援対策推進法第13条に基づく基準に適合し、厚生労働大臣から「くるみん」の認定を受けております。
【ガバナンスG】
●ハラスメント防止・倫理的行動の徹底に関する取組
- ⑭
- 法令遵守やハラスメントに関する相談窓口を社内外に設置するとともに、外部講師によるハラスメント講習を実施することにより、社員への遵法意識の浸透に取り組んでいます。
- ⑮
- 企業理念・企業行動規範を制定し、社員一人一人が正しい倫理観のもと業務を遂行するように取り組んでおります。
- ⑯
- お取引企業や価値創造を図る皆さまとの連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するために、今後もオープンな対話と連携を大切にしてまいります。