あおみ建設株式会社あおみ建設株式会社

  • English
  • お問い合わせ
  • サイト内検索
  • あおみ建設とは
  • 技術・ソリューション
  • 施工実績
  • 会社情報
  • NEWS
  • 採用情報
メニュー
  • あおみ建設とは
  • 技術・ソリューション
  • 施工実績
  • 会社情報
  • NEWS
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • English

閉じる

ネットワークドレーン工法

  1. トップ
  2. 技術・ソリューション
  3. ネットワークドレーン工法

~Network Drain Method~

建設技術審査証明書 第10号

ネットワーク ドレーン工法の概要

施工状況

バーチカルドレーン工法は軟弱な粘性土地盤中に透水性の高いドレーン材を鉛直に打設し、土中の水分(過剰間隙水圧)の排水距離を短縮しドレーン打設後に盛土を設置した時に荷重により効率よく水分を排水させることで、地盤の圧密を促進させて地盤強度の増加を図る工法です。
この工法では、ドレーン材を介して集められた過剰間隙水を盛土の外へ導くために、サンドマットを敷設することが一般的です。このサンドマットの材料は高い透水性が求められるため、従来、川砂が用いられてきました。しかし、近年その川砂が枯渇しつつあるため、良質な砂の確保が困難であるとともに砂の単価の高騰を招き、施工費の増大にもつながっています。
また、透水性の低い砂をサンドマットに使用した場合、マットレジスタンスの増大によって、軟弱地盤の圧密時間が大幅に延び、その結果工期が遅延することになります。これらの問題を解決したのがネットワークドレーン工法です。

本工法は、ドレーン材頭部の余長どうしを水平に連結することにより、鉛直・水平両方向の排水経路を同時に確保することができるので、基本的に従来のサンドマットを必要としません。
ネットワークドレーン工法はバーチカルドレーンの品質保証はもちろん、従来工法に比べて工期短縮とコスト縮減を可能とした、画期的な軟弱地盤対策工法です。

ネットワークドレーン工法の特徴

  • コスト縮減 透水性の高いマット材が不要なため、材料コストが縮減出来ます。
  • 工期の短縮 サンドマットを敷設する工期を短縮でき、鉛直、水平ドレーンを同時期に施工出来ます。
  • 品質保証 透水性の高いサンドマットと同等の圧密促進効果を実証しています。
  • 環境保全 足場材に建設発生土を有効利用できるため、環境に優しい工法です。

施工完了後のネットワークドレーン

敷設状況

水平(X)ドレーンからの排水状況

水平(Y)ドレーンからの排水状況(○はYドレーンの位置を示す)

ドレーン材の敷設状況と接続手順

概念図

鉛直ドレーン

専用連結材
水平xドレーン
鉛直ドレーンの余長部
水平Yドレーン

現地盤が超軟弱な場合は、重機足場のトラフィカビリティを確保するため建設発生土を敷設します。

ページトップへ

あおみ建設とは

  • 知る・強み・魅力・SDGs

技術・ソリューション

  • 港湾空港技術
  • 地盤改良技術
  • 防災減災技術
  • 環境関連技術
  • ICT
  • 保有船舶機械
  • 展示会情報

施工実績

  • 空港
  • 港湾・海岸
  • 地盤改良
  • 交通・輸送
  • 治水
  • 環境保全
  • 維持補修
  • 海外

会社情報

  • 社長挨拶
  • 企業理念
  • 会社方針
  • 役員一覧
  • 沿革
  • 組織図
  • 事業所
  • 財務情報

CSRトピックス

  • CSRトピックス

採用情報

  • 採用イベント情報【26卒向け】
  • 募集要項(新卒採用)
  • 募集要項(キャリア採用)
  • 福利厚生
  • 教育制度
  • 数字で見るあおみ
  • 職種で見るあおみ
  • プロジェクトストーリー
  • 担当者メッセージ
  • Q&A

その他

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • お問い合わせ
  • 協力会社の皆さまへ

あおみ建設株式会社

〒101-0021
東京都千代田区外神田二丁目2番3号 住友不動産御茶ノ水ビル
TEL:03-5209-7761(代表)

Copyright © AOMI CONSTRUCTION CO.,LTD. All Rights Reserved.